【簡単引っ越し術3選】当日までの梱包が間に合わない方必見!

引越しの荷造りが間に合わない・・・

そもそも片付けが少し苦手・・・

そんな方にオススメする、簡単な梱包の手順があります。

こちらの記事を読んで、お役立てください。

これを知っているのと、いないのでは全然片付けるスピードが違います。

様々な片付け方があるので、自分なりの片付け方にプラスアルファで、お役立ていただければ幸いです。

この記事で分かる事は、
  • 引越当日までに荷造りができる方法
  • どうすればいいのか分からない物の梱包
  • 引越業者が当日やってくれるので荷造りしなくてのいい物

以上の事が分かります。

の簡単引っ越し術を知った上で、自分のやり方と上手く混ぜる事ができれば、普段の整理整頓にも役立つはずです。

この記事は3分程度で読みおわります。

どんなお品物でも買取可能!ブランド買取のOKURA(おお蔵)
目次

箱詰めの場所を決める

ず初めに箱詰めしたダンボールをためておく場所を決めておくのが重要です。

荷造りをしていく上で片付けやすい物から片付けていくのですが、

荷造りが終わったダンボールを積み重ねて、引越当日までの生活スペースを限りなく広く取ることが、ストレスなく荷造りを進めていく上では重要な事です。

最初の取り掛かりはダンボールを積み重ねる

ンボールを貯めておく部屋が決まったら、すぐには使わないものを優先して荷造りしていき、荷造りを終えたダンボールをなるべく高く積み上げておく方が後々作業が楽になっていきます。

なぜなら、荷造りをしていくと自分が思っているよりダンボールの数が増える事がよくあるからです。

私の経験上ダンボールが足りなくなり追加で頼んでくるお客さまは多く、その為1度使っても比較的キレイなダンボールは残しておき、リサイクルケースとして追加用にストックしておく文化も引越業界では根付いています。

生活スペースを狭める

終的に荷造りを進めていくと、必然的に水回りのあるキッチンとお風呂場以外は当日までに片付いていきます。

逆に言えば回りだけを残す』を基準にして、箱詰めしようか迷ったものは水回りに関連するかしないかで決めてしまえば、迷いも少なくスピーディに作業が進んでいきます。

しかしたら使うかも?』は、どうしようもなく困ったらンビニに買いに行けばいいか』くらいの考えで進めていけば気持ちも楽にストレスなく梱包していけます。

普段しない引越の荷造りは迷うことも多いですが
この迷いが一番モチベーションを下げるので気楽に考えましょう

箱詰めで迷わない基準

水回りを残すを基準に箱詰めを進めていく事で迷いが減るのですがのように梱包していいか分からない』これも作業の手を止める原因の一つです。

その為、一般的によく梱包に迷う家財3選の対策をご紹介します。

ダンボールから飛び出るサイズの物も気にせず入れる

一番よくある梱包中に手が止まってしまう事例は

「長すぎて箱に入らない、もしくは大きすぎて入らない」 です。

引っ越し屋さんに貰うダンボールはサイズが2~3種類しかなく、その為入らない物は梱包を進めていく上で必ず出てくるものです。

らないから後回ししたりしても、邪魔になったり何個か増えて困ってしまったり…

そこでダンボールに入らないものは、蓋を閉じずに固めて1つの箱に入れて下さい。

引っ越し当日、引っ越し屋さんが上手くダンボールを加工して運んでくれます。

組み立て式の家具はバラさない

くあるのはハンガーラックなどの洋服をかける組み立て式の家具や、洗濯干しなど組み立て式のものは、自分でバラしたりせずにプロに任せましょう

組み立て式の家具はトラックに積みにくく、状況に応じて引っ越し屋さんがやってくれますので、お任せしましょう。

(下手に手を出すとけっこう時間がかかって疲れますよ)

パズルや絵画などはダンボールを組みたてずに使う

ズルや絵など平らで大きめの物は、ダンボールを組み立てづに折りたたんだ状態で、隙間に差し込んで両側をテープで止めましょう。

また、エアキャップなどで包んでから梱包するとなをいいと思います。

引越業者専用の資材で梱包してもらえる物

引越当日に引越業者が持ってくる梱包資材がありますので、

ハンガーにかかっている洋服や、シーリング照明などは

当日おまかせしましょう。

ハンガーボックスハンガーにかかっている洋服は、ハンガーボックスと呼ばれる専用の資材があるので、当日まで梱包しなくても大丈夫です。^ ^
スタンド照明を含む照明機器シーリング照明やスタンド照明など、高いところに付いている照明や背の高い照明などは、引っ越し屋さんのプロ梱包にお任せしましょう。

まとめ:

造りが苦手という方も多数いらっしゃると思いますが

CHECK
  • ダンボールを保管する部屋を決め、徐々に生活スペースを狭めていく
  • 水回り以外は詰めても大丈夫と梱包の基準を作っておく
  • 箱から飛び出るものは、固めて上蓋の空いたダンボールに入れる。
  • 当日、引越業者が梱包してくれるものを知る。

以上のことを意識しながら荷造りを進めていけば、効率よく引っ越しを進めていく事ができます。

にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次